お知らせ
ラムJ.M 1999(Rhum J.M 1999 SINGLE BARREL )

現在の主流となっているインダストリアル・ラム(トラディショナル・ラム)はサトウキビから砂糖を生成する際に残った「糖蜜」を原料にするのに対して、アグリコール・ラムはサトウキビを絞ったジュースそのものを原材料としています。 […]

続きを読む
お知らせ
ベルセルク シークレットスペイサイド 1993(BERSERK SECRET SPEYSIDE DISTILLERY1993)

「ベルセルク」というコミックの登場人物が描かれたラベルの限定スコッチウイスキーが2020年9月28日に2種類リリースされたうちの1本でガッツ&グリフィス ラベル(もう1本は、ガッツラベルでベン・ネヴィス1996) […]

続きを読む
お知らせ
ベルタ ディ ネーロ クレマ アル カッフェ(BERTA DI NERO CREMA AL CAFFE)

イタリア・ピエモンテ州ニッツァ・モンフェッラートの地にベルタ社が創立されたのは戦後間もない1947年でした。多くの人が望みを失ったこの時代に希望を失わず、来るべき未来の消費を考え働き続けた偉大なるぶどう栽培家のおかげで、 […]

続きを読む
お知らせ
フランソワ・ペイロー ヘリテージ LOT59(Francois Peyrot Heritage LOT59)

フランソワ・ペイロー社は、コニャックの中心地グランドシャンパーニュのジャルナック町から南へ2キロの所にあります。4世代続く家族経営のプロプリエテール(フランス語で【栽培、発酵、蒸留、熟成、瓶詰の全ての工程を自家地で行って […]

続きを読む
お知らせ
カバラン EXバーボンオーク(KAVALAN ex-BOURBON OAK)

カバランは台湾東北部にある宜蘭県で2008年に誕生しました。 「カバラン」の由来は、台湾北東部の雪山山脈を東に下った場所に位置する宜蘭・蘭陽平野の先住民の呼び名です。 雪山山脈の水を使用し、原料から製造まですべて台湾国内 […]

続きを読む
お知らせ
キングスバリー デメラララム ダブルマチュアード スペイサイドシングルモルト カスク (KINGSBURY DEMERARA RUM DOUBLE MATURED SPEYSIDE SINGLE MALT CASK)

熱帯気候のガイアナで蒸留・熟成させたデメラララムを冷涼なスコットランドに運び、ウイスキー樽でじっくり後熟を施すシングルカスクのラムです。 ラベルに蒸留所名の記載はありませんが、デメラララムはガイアナ共和国のデメララ川沿い […]

続きを読む
お知らせ
ジェラス バ・アルマニャック ドメーヌ ド ロブション 1967(GERS BAS ARMAGNAC DOMMAINE DE LAUBUCHON 1967)

フランス、アルマニャック地方のバ・アルマニャックとテナレーゼ地区にある特徴的な土壌で作られたアルマニャックのネゴシアンであるジェラス家。ファミリーの歴史は1246年にまで遡ることができ、1865年に現在の会社が設立。20 […]

続きを読む
お知らせ
アードベッグ スコーチ(ARDBEG SCORCH)

アイラ島では毎年5月最終週から6月第1週にかけて、ウイスキーの祭典「アイラ・ウイスキー・フェスティバル」が開催されます。期間中、日替わりで各蒸留所で「オープン・デー」が開催され、熱心なモルトファンが現地でしか購入できない […]

続きを読む
お知らせ
グランマルニエ 100周年記念ボトル(GRAND MARNIER CUVEE DU CENTENAIRE)

1827年ジャン・バティスト・ラポストールがヌフル・ル・シャトーに蒸留所を設立しました。優れたオードヴィー造りが評判となる中、1880年に息子マジェンヌの婿養子ルイ・アレクサンドル・マルニエ・ラポストールは、当時は貴重な […]

続きを読む
お知らせ
ロングモーン23年(LONG MORN 23years old)

ロングモーンとはゲール語で『聖人の場所』の意味で、蒸溜所が建てられた場所にはチャペルがあったと言われていることが語源となっています。 ロングモーン蒸溜所は1893年にグレンロッシー蒸溜所の創業者、ジョン・ダフによって創設 […]

続きを読む